取り敢えずのデータ置き場
コレはBSジャパンの番組情報
SDでもいいのにわざわざ1125i 16:9にして放送している例です
これはさっさと作らないといけない(笑)特機の分ですね・・・・はよ作らないと・・・
上から
Hi8 EVO-9800A 送り出し機
3/4 VO-9800 送り出し機
SVHS BR-S610 送り出し機
です、「送り出し側」の機械ばっかですねぇ(汗)・・・コノ手の場合は録画は「オマケ」です
上記2点の場合は各々EVO-9850とVO-9850という「受け側」の機械もリリースされています
家庭用メディアの比較
3/4 U-matic(フル) | 3/4 U-matic(スモール) |
ベータ | VHS |
Hi8 |
DV(ミニDV)はもっと小さいですし、マイクロDVに至っては更に・・・・時代が20年以上経つとこのように小さくなっていくのですね
まだ記事に仕上げていないHR-20000の修理交換部品です
なんとヘッドで5万オーバー・・・・BS内臓S-VHSデッキが余裕で買えてしまいます(汗)
下手すると日立のPCM搭載D-VHS(STD)も買えちゃいます
左がS-VHS(HR-20000)、右がW-VHS(HR-W5(?))のヘッドドラムASSYです
ヘッドの上のカバーはDDモーターだそうで・・・
両方あわせると10万を越えるというなんとも滅茶苦茶な代物です(爆)
これはココ最近のV10000ユーザー倍増計画(笑)の一環として
「NV-V10000友の会」を発足させたら・・・なんてネタがでた時の妄想画像(爆)
そのうちこういうコーナーが出来たりしてね